- 企業・法人信用調査
- 素行調査・身辺調査
企業からの調査依頼もある!

探偵会社と言えば浮気調査や行方不明人の調査を行なっていると思われがちですが、企業からの調査依頼も当然あります。ただし探偵業の歴史を紐解くと、過去には”興信所”が企業調査を行いだしたルーツが見えてきます。探偵会社と興信所、これら2社の棲み分けはどこにあるのでしょうか?
この記事の目次 [非表示 ]
顧客は個人だけではない?企業調査も探偵の仕事!
探偵は、企業など組織の調査も行います。一般に探偵といえば、浮気調査や行方不明人の捜索など、どちらかといえば個人的な調査をしているイメージが強いです。なぜかといえば、実際にそうした調査を行なう探偵が多い上、稼ぎも多い“ドル箱案件”だからでしょう。ただ探偵の仕事は、これらのようにプライベートなモノだけではありません。
顧客が個人ではなく企業で、調べる内容も企業の信用調査や、社員の素行調査といった案件もあります。こうした企業や組織向けの探偵業、昔は“興信所”と呼ばれる業者が主流で仕事を請け負っていました。現代では探偵業者も企業向けの調査を行なっています。
探偵社と興信所は違う?
依頼人が企業で、主に会社関係の調査を請け負うのが興信所です。探偵を探すと、
『○○探偵事務所』
という会社名の他に
『××興信所』
と名乗っている業者があります。
どちらも行なう業務は同じであることが多く、調査を依頼しようとする場合、その違いは何なのか気になってしまう方も多いでしょう。このサイトでは、興信所という呼称を避けて、探偵あるいは探偵業者と呼んでいます。
というのも、興信所と探偵は微妙に違っており、このサイトでは主に探偵業者の内容を紹介するからです。
元祖が違う?1分でわかる探偵と興信所!
探偵と興信所は共に調査業を行う業者ですが、違いは成り立ちにあります。探偵事務所も興信所も日本国内での元祖は、明治の頃になります。ですが、顧客と調査対象が違いました。
探偵は明治政府が始まりでした
探偵のほうは江戸時代の隠密の流れを汲むと言われていますが、その仕事は明治政府のための情報収集や隠密調査でした。この頃、政府が雇用していた警察官を“探偵”と呼んでいたのです。そして民間人でも探偵業務を請け負う人が現れ、それを“私立探偵”と呼び、現在の探偵の始祖となっています。
興信所の元祖は、企業調査間の情報売買
一方、興信所も生まれたのは同じく明治期ですが、生みだしたのは政府ではなく経済界です。明治時代には株式会社が数多く誕生しています。この頃は日本国内で藩幕政治が滅び、近代経済が芽吹き始めた時代で、新しい仕事を始める企業が次々と生まれたのです。その頃も現代と同じように、企業にとっては“情報が命”でした。ですから次々と生まれる起業家の中には、
“企業に対して情報を売る仕事”
という商売を思いついた人もいました。そんな企業向けの調査会社が“興信所”と名乗ったことが、現在の興信所の元祖となったわけです。
浮気調査をする興信所もある?現代の探偵業界!
現代では探偵事務所も興信所も、その仕事内容はほぼ同じです。元祖の違う探偵と興信所ですが、その仕事は“調べること”ですので、仕事の仕方は被っている部分が少なくありません。調査対象が個人であっても企業などの組織であっても、身辺情報を集めるために聞き込みをしたり、キーマンの素行を張込みや尾行で洗い出します。
発足や依頼内容が違うだけ。作業メソッドは探偵も興信所もほぼ一緒
つまり依頼人と依頼内容が違うだけで、行なう作業メソッドは探偵も興信所も同じといえるわけです。だから探偵は企業向けの仕事を、逆に興信所は個人の仕事を請け負い始め、ふたつの業者は“同業者”になったといえるでしょう。
もっとも興信所の中には、『帝国データバンク』とか『商工リサーチ』といった企業情報に特化した大企業になった所もあります。
ただし、今でも探偵社の中には企業調査を請け負わない業者もあり、同じ調査業であっても
“企業調査は興信所、個人調査は探偵”
という住み分けがなくなったわけではありません。ですから調査の必要があって探偵を探す場合、調査内容を考えて依頼するのに探偵事務所がいいのか、興信所がいいのかをよく考えましょう。
探偵・興信所の企業調査とはどんなもの?
探偵や興信所の行う企業調査は多岐にわたります。しかし仕事の手法は“聞き込み”・“張込み”・“尾行”などですから個人調査と同じです。違うとすれば、調査目的が企業のための情報を収集する点でしょう。具体的には
- 取引先の経営状態を調べる信用調査
- 社員や役員に対する素行調査
- 社内情報管理やクレーマー対策などリスクマネージメント
といったモノになります。
その取引は大丈夫?企業の内情を探るのが信用調査!
企業からの依頼によって、取引先の実情を探るのが信用調査です。企業間の取引というのは、大きな資金が動くこともよくあります。その場合、取引が失敗すれば自分の会社が倒産してしまう危険もあるわけです。そうしたリスクを少しでも回避するために、取引先の企業情報を出来る限り収集する必要があります。
リスク回避のための信用調査。決算書確認ほか、内部聞き取り調査も行ないます
取引先の営業担当同士や経営者同士が直接話したとしても、自社の不利になるような話を聞けるはずはありません。そこで企業の経営者(または担当者)は、探偵に依頼して取引先企業の情報を集めるわけです。
信用調査は調査対象企業の経営状態を調べるわけですが、決算書など公開されている財務状況だけではなく、対象企業の社員や関係者に聞き取りを行います。ケースに応じて、現場へ調査員を送り込み潜入調査なども行なって調査を進めます。その上で調査対象企業の“ホントの経営状況”を暴き出すわけです。
調査対象の業界に対する専門知識が要求されるます
こうした企業の信用調査を行うには、企業経営や業界ごとの専門知識が要求されます。したがって個人向きの浮気調査や行方不明人調査とは違ったノウハウが必要になるわけです。そのため探偵事務所によっては、信用調査を得意としない業者や企業調査を請け負わない業者も出てくるのです。
企業が行う素行調査さまざま
企業が個人の素行調査を依頼することもあります。その理由は様々ですが、目的は自社の利益と安全のためです。新規の取引先にしても、従来取引のある相手先であっても、取引額が大きい場合、単に企業の経営状態を調べる信用調査の他に、企業の経営者の個人情報を調査するケースがあります。
企業ダメージが予測できる”個人”に素行調査をするケースが多いです
例えば、調べた結果、その会社役員の中には、2代目や3代目で、親のコネで入社してすぐ役員になり、実情はロクに仕事もしないで遊んでばかりいるヤツがいる……などの情報が入れば、企業としては今後のつき合い方を考えなければならないでしょう。
また企業が行う個人調査は他社の人間だけではなく、自社内の素行不良社員、あるいは新規採用の入社希望者の個人調査を行う場合もあります。
素行不良といっても、出社率が低く遅刻も多い上で派手に遊び歩いていると思われるような“不良社員”の素行調査は、上司レベルで問題の調査&解決を図り、わざわざ探偵を雇って調べる程ではありません。
探偵の出番は、やたら金回りの良くなった社員がいるけれど、会社の金を横領してるんじゃないのか?など、会社本体もダメージを負うような事態が懸念されるような時でしょう。
”採用試験の裏”でも探偵が調査している可能性があります
その他にも企業が、新規採用の入社希望者の身元調査を依頼する事もあります。ひと昔前は、大企業でも入社希望者の出自を調べた結果が採用有無に関係していたといわれています。
今の採用試験における身辺調査の主流は、入社希望者にライバル会社の関係者がいないかといった利害関係の有無や、学生時代に政治活動を行っていたことがあるかといった政治思想関係のチェックです。
探偵を雇ってまでこれらの調査を行う会社は、それほど多くはありませんし、調査した結果が採用結果にどれほど影響を与えるかも、企業経営者や採用担当者次第でしょう。探偵の実務は企業から要望のあったデータを調べて提供するところまでです。
企業の安全を守れ! リスクマネージメント
社内の情報漏れやクレーマー対策に探偵が協力することもあります。記録や情報がコンピュータやネットによって管理されるのが普通になった昨今、多量のデータ流出は昔に比べて危険が増していると言っていいでしょう。だから企業のセキュリティを請け負うセキュリティ会社というモノが出てきたわけですが、それで探偵の出番がなくなったわけではありません。
不正の現場には人間が存在。警察だけではなく探偵の現場調査も必要不可欠です
確かにデータはUSBメモリや、ネットワークを利用した外部からの不正アクセスといった所から漏れていきますが、その悪事を行っているのは結局人間です。誰が企み、どんな方法で実行されたかを探るのも探偵の仕事になります。社内データの不正流出など、普通は警察に駆け込みますが、警察のコンピュータやネット犯罪に対する捜査能力は、それほどレベルが高くはないのが現状です。
企業の失態を極秘に調査。そんなときこそ探偵業者の出番
それ以前に警察が介入すると事が公になってしまいます。社内データを盗まれたなどの事態が世間に知れ渡ったことにより、会社が被るダメージは決して小さくありません。
企業のセキュリティ問題に探偵が具体的にどう関わっているかは、ケース・バイ・ケースです。ただ企業が問題解決に探偵を雇うのは、
“社内の人間が信用できない場合”
でしょう。
まとめ ~探偵は企業の要望にも応える!~
探偵は企業からの多様な依頼にも対応します。もともと企業相手に調査業務をしていたのは興信所でした。しかし調査の作業メソッドは、探偵も興信所もほぼ同じです。だから探偵が行なうような個人向けの調査業務を請け負う興信所が現れたり、企業からの調査依頼を引き受ける探偵業者も現れたりした結果、現在探偵と興信所というのは呼び名で分けることは出来なくなったといえるでしょう。
ただ現在でも企業案件を引き受けない探偵業者は実在しますし、企業調査だけを行う興信所もあります。探偵を探す場合はそんな業者ごとの方針を理解して、業務内容を確認した上で調査を依頼しましょう。
探偵に依頼経験ありor依頼検討中の方に質問です。依頼内容はどんなものですか?
匿名アンケート:このトピックに参加して回答する(外部リンク)
評判の良い探偵社はこちら
総合探偵社シークレットジャパン【中部地区】
中部地区密着できめ細かな調査! 依頼者の「ありがとう」を究めるプロ集団- 特徴
-
- 全国対応・完全地元密着型の総合探偵社グループ
- おすすめ
-
- 全国対応
- 10拠点以上
- 24時間対応
- 匿名可
- 対応体制
-
- 女性相談員在籍
- 男性相談員在籍
- 24時間お問い合わせ可
- 出張相談可
お電話で無料相談
050-5829-1912評判の良い探偵社はこちら
総合探偵社シークレットジャパン【関東地区】
関東地区密着できめ細かな調査! 依頼者の「ありがとう」を究めるプロ集団- 特徴
-
- 全国対応・完全地元密着型の総合探偵社グループ
- おすすめ
-
- 全国対応
- 10拠点以上
- 24時間対応
- 匿名可
- 対応体制
-
- 女性相談員在籍
- 男性相談員在籍
- 24時間お問い合わせ可
- 出張相談可
お電話で無料相談
050-5829-1911都道府県から探偵を探す
関連記事一覧
-
探偵の仕事2020/8/3 1905view
その浮気調査は探偵に頼む?浮気調査が得意な探偵を探そう!
この記事の目次 [非表示表示] 1. 浮気調査は得意!?探偵の仕事は“調査すること”2. どん...
-
探偵の仕事2020/8/3 3569view
探偵の身元調査(身辺調査)は企業の採用予定者や結婚相手など様々な相手に行われる!
この記事の目次 [非表示表示] 1. 探偵の行う身元調査(身辺調査)とは?2. どんな人が身元...
-
探偵の仕事2020/8/3 7745view
身元調査(身辺調査)をされると何がバレる?探偵が調査でバレた時のデメリットを解説
この記事の目次 [非表示表示] 1. パターン別に紹介!探偵に身元調査(身辺調査)をされると何...
-
探偵の仕事2020/10/1 1132view
浮気調査に探偵を利用する!浮気の現場を押さえる方法
この記事の目次 [非表示表示] 1. パートナーの正体を暴け!浮気を探偵する!2. 探偵の仕事...
-
探偵の仕事2020/8/3 2593view
行方不明のペットを探せ!ペット探しは探偵じゃない?
この記事の目次 [非表示表示] 1. 行方不明のペット探しも探偵の仕事?2. ペット捜しは探偵...